Home > plugins > Movable TypeでGist記法のグローバルフィルター

Movable TypeでGist記法のグローバルフィルター

  • Posted by: maRk
  • plugins

Gist記法とは何ぞ、という人もいるかとおもいますが、Gist使いなかた向けにということで、Gist記法のような記述でソースコードを埋め込むようにできるグローバルフィルターを作ってみました。

DOWNLOAD

展開後のplugins以下の「GistSource」フォルダをpluginsディレクトリにアップロードします。

使い方

<mt:SetVarBlock name="gist">
    [gist: 1]
</mt:SetVarBlock>
<mt:GetVar name="gist" GistSource="1" />

GistSource="1"を使用したい箇所に記述しておきます。

記法について

    [gist: gist番号]

のみです。gist 番号は、Gistの各ページにある、gist: XXXXXXXXのような形式のXXXの数字の部分です。数字とコロン(半角)との間のスペース(半角)はありでもなしでも変換します。

上記の記述は展開により、

<script src="https://gist.github.com/xxxxxxxx.js"></script>

に置き換えられます。

設定について

ブログ単位で設定することができます。設定できる項目は以下です。チェックの入っているものが使用可能の状態です。

  • Gist記法を使用するかしないか 
    • デフォルト:使用する (チェック)
  • type属性(type="text/javascript")をつけるかつけないか
    • デフォルト:つけない(チェックなし)

記法の使用しない設定ですが、モディファイアを指定している状態であっても、展開されないという動作です。テンプレートのテストなどで一時的に使用しないような場合などモディファイアを修正せずに行なうというときに。通常は記法を使用しない場合は、システムレベルで無効とすればいいです。

使用例

個人的にGistを利用していないため、他者のコードを表示させてもらっています。

gist: 1 by schacon

[gist: 1]

gist: 1630307 by onishi

[gist: 1630307]

[を数値文字参照で記述すれば展開を回避できます。

[gist: 1]

&#91;gist: 1&#93;

Comments:0

コメントする

Trackbacks:0

Home > plugins > Movable TypeでGist記法のグローバルフィルター

Search

Feeds

Return to page top