AMP向け個別記事テンプレートを作ってみる
AMP(Accelerated Mobile Pages) は、モバイル環境で高速表示を実現するプロジェクトです。これに対応する Movable Type用のテンプレートを作ってみることにしました。
AMPに関する詳細は以下にあります。
Movable Type で対応させたといった記事です。
- Google AMP HTML に対応してみた件 - LIQUID BLOG
- AMP (Accelerated Mobile Pages) HTML を出力するようにしてみたけど面倒くさかった話 | WWW WATCH
基本としては、個別アーカイブにテンプレート組んで、AMPの決まりごとに沿うように出力の調整をかけるというものです。
その際に、アーカイブマッピングでAMP用のパーマリンク設定となるよう、設定を行い、記事アーカイブのメインと同時にAMP用アーカイブテンプレートが作成されるという形です。
個人的には、出力については、ダイナミックパブリッシングにしておくことで、再構築などに負担がかからないのではないかと思ってます(キャッシュが効いてるという前提ならば)。
以上踏まえて、サンプルというか、実際ブログで使ってるものベースのテンプレートを以下においてあります。
(Google Analytics や アドセンスなど付随するモジュール群は入ってません)
あと、定期的に変更したり元が変更したら反映するようにしますのであくまでもサンプルとしてです。mt:Ignoreのコメントは説明のためのもので、実際のテンプレートには入れていません。
以下、作った時点の方針のようなものです。
- 編集画面で管理するものとして、なるべく手間のいらないように、include テンプレートしない作りにした
- 禁止属性等は正規表現にて、置換・削除し、マッチパターン、リプレイスメントは変数代入にした
- ダイナミック動作想定で極力DBアクセスが少ないよう最低限なテンプレートタグで組んだ
- CSS や JSON は出力時に、改行・空白を詰めるようにした(編集画面で見やすく、サイズ縮小出力できる、よくある手法です)。
Trackbacks:0
- TrackBack URL for this entry
- https://www.markdiary.com/mt/app-pingback.cgi/112
- Listed below are links to weblogs that reference
- AMP向け個別記事テンプレートを作ってみる from maRk lab
Comments:0