Home > plugins > MTDisqusCommentSnippet - Disqusのユニバーサルコードを出力するファンクションタグ

MTDisqusCommentSnippet - Disqusのユニバーサルコードを出力するファンクションタグ

  • Posted by: maRk
  • plugins

Movsable Typre にDisqus のユニバーサルコードを展開するファンクションタグを作りました。

テンプレートをすっきりさせる効果が期待できます。ブログ記事/ウェブページ内で使用できます。

動作は MTOS 5.2.2 Movable Type pro 5.2.3 で確認しています。

使用にあたって、あらかじめ Disqus のアカウントと設置サイト用のスレッドを作成しておく必要があります。

提供するテンプレートタグ

<MTDisqusCommentSnippet>

(使用できるのは、 アーカイブタイプが Individual か Page のどちらかです)

ダウンロード

https://bitbucket.org/markdiarycom/mt-plugin-disquscommentsnippet/get/default.zip

設置

DisqusCommentSnippet フォルダを、Movable Type の plugins ディレクトリ下にいれます。

ブログのプラグイン設定、または、ウェブサイトのプラグイン設定のページで以下のプラグイン設定をおこないます。

プラグインの設定画面

disqus_snippet_config.jpg

Disqus スレッドのショートネーム (Site Shortname / http://{shortname}.disqus.com/ の{ }に当たる部分です )を入れます

テンプレートタグをコメントモジュール等に記述して再構築すれば出力されます。

出力例は以下です。

disqus_snippet_samp.jpg

オプションについて

コードのオプションとして、 disqus_url と、 disqus_identifier を付与しています。

disqus_url は記事のパーマリンクに基づいています。

disqus_identifierはブログ記事か、ウェブページかで異なります。

  • ブログ記事:
    disqus_identifier = '12(記事のID): http://example.com/blog/archives/xxxx.html';
  • ウェブページ:
    disqus_identifier = 'webpage:  http://example.com/xxxx.html';

注意点

  • スニペット部分のみ提供で、コメント数表示は別途自分で設置する必要があります。
  • Disqus 公式のプラグインとの互換性はありません。Disqus の機能を使われたいときは公式のプラグインを利用してください。

License

GPLv2

Comments:0

コメントする

Trackbacks:0

Home > plugins > MTDisqusCommentSnippet - Disqusのユニバーサルコードを出力するファンクションタグ

Search

Feeds

Return to page top